最近よく考える「働く」について

はじめに

はじめに断っておくと、超絶まとまりのない文章である。

「働く」について考えたり、ディスカッションをする機会が最近よくある。
個人として長時間労働はしたくない!お金ほしい!っていう単純な欲求もあるが、 それ以外に、抽象的ではあるがもやもや考えている内容を、今回無理やり言語化してみた

本業の会社員で携わる採用支援事業からみた働くについて

所属する会社では採用支援事業に携わっている。 いわゆる就活サイト・転職サイトである。 エンジニアとしてシステムの開発を担当している。

担当しているサービスは、ありがたいことにエンジニアの新卒採用支援ではお客様に貢献できていて評価していただいている模様。

たまに取引先のお話とかを聞くことがある。 エンジニアなら誰でも名前を知っていて良い会社でも、どこの会社も採用にはとても苦労している。 そして苦労して採用したのに、2,3年も立たないうちに他社に転職することも珍しくない。 採用担当の方が転職すると、採用ノウハウもかわってしまうこともある模様。

適切な競争が行われることはよきことではある一方で、 マッチポンプ感がありこれでいいのか・・・という気持ちがある笑

自分自身の直接経験した / していることからみた働くについて

会社員として働く以外にも社会に関わる方法はいくつかある。

  • 雇用契約を結んで会社に所属してエンジニアとして働くこと
  • 業務委託契約を結んで複業で炎上プロジェクトの沈下のために働くこと
  • NPO団体で業務プロセスをいい感じにするために働くこと
  • エンジニアコミュニティの技術カンファレンスを盛り上げてるために働くこと

それぞれのコミュニティには存在意義やら目的があり、そこに様々なバックグラウンドをもつ人が集まる。 どのコミュニティの活動においても面白いことも、面倒なことも必ずある。

1つのコミュニティに閉じて活動していると気づけないけど 自分の成長・貢献の場 を複数持てると多様性に気付けるし楽しい。

最近読んだ本からみた働くについて

最近落合さんの日本再興戦略という本を読んだ。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0797K44CH

このまとめがわかりやすい。

気になったトピックはこんな感じ。

  • 人口減少と少子高齢化によって働く人口が確実に減る
  • ポートフォリオマネジメント→複数の職業をもったうえで、どの職業をコストセンター(コストがかさむ部門)とするか、どの職業をプロフィットセンター(利益を多く生む部門)とするか
  • 「ワークアズライフ」の時代において重要なのは、「ストレスフルな仕事」と「ストレスフルではない仕事」をどうバランスするか
  • 仕事のポートフォリオマネジメント」も働き方のキーワードに。どうやって哺乳類型の小さくてフットワークの軽い企業をたくさん創り出して、恐竜型のでかい企業とつなげて、これまでと違うイノベーションを起こせるか
  • 『自分探し』より『自分ができること』から始める

ポートフォリオの考え方はとても学びがあった。

結局興味のあること

長々書いてしまいましたが今興味あることをあらためて書きだすとこんなかんじ

  • そのPJ関わらせてくれから始まるコミュニティのデザイン
    • 是非やらせてくれ!って思わせる魅力的な仕事
    • ある目的の元で集まったプロジェクト型コミュニティ(クラウドファンディングのイメージに近い)
      • 雇用・給与とは別の信用・信頼に基づく新しい会社の形(成り立つかはわからないw
  • 個人として積んでいきたい経験
    • ユーザー体験をつくること
      • システムの設計にもこれまで同様興味はあるものの、ユーザーにどういった価値をつくれるかというところをもう少しやりたい
  • 働きたい人
    • 年齢・職業・経験、全然違う畑の人とプロジェクトを通して仲間になりたい

超絶話は変わるが、昔自分が書いたある文章を思い出して引っ張り出してきた(原文ソノママ およそ8年前に書いたと思われる(黒歴史 お題は、理想の1日をイメージして表現してくださいというものだった。

「パパ〜朝だよ。起きて!」私は二日酔いで重たい体を起こす。
リビングにでると妻が毎週決まりのジャンプを用意してくれていた。ページをめくる前に、一番下の娘と今日を迎えることができたことに感謝をし、今日1日の楽しみなことを娘と話した後に学校に送り出した。
それからONE PIECEを読んだ。相変わらずチョッパーでは泣ける。うるせぇ行こうぜ!!!って何だよwww。さて、今日は午後から昔からの仲間を家に呼んでBBQの日だ。
毎週友達が友達を連れてきて、ここでの悪ノリから世の中をオモロくする事業が生まれていくの瞬間に立ち会えるのが楽しみで仕方がない。今日も素晴らしい1日になるとニヤケながら…

今や娘も産まれ、大人になったなとしみじみしつつ、仲間×悪ノリでものをつくっていくことに興味があったらしい。 今後は悪ノリしつつ、BBQもしていきたい

フルマラソンの大会に出た

まとめ

フルマラソンにでたけどハーフ走ったところでリタイアした。 これからは暑くなって、マラソンどころではなくなるので秋以降にリベンジする f:id:chocopie116:20180520185424p:plain

改善ポイント

  • 今回意図して1km7:30~8:00のゆっくり目のペースを意識したが、ゆっくり走っても長く走れなくて疲れてジリ貧になる。もう少し速い6:00~6:30分/kmペースでも長く走れるように訓練する
  • スーパー銭湯ではない、一般的な銭湯は15:00からしか営業していないので時間をみすると銭湯いけない。

今回よかったので次も続けたいこと

  • 足の指にぬったワセリンよかった。ラン後に足痛くならなかった。途中も痛くならなかった
  • 小さいドリンクホルダーをもっていたので、喉カラカラにならずに適度に給水できた
  • 補給剤(干し梅・ゼリー・タブレット)みたいなの食べながら走った(これが効いたのかよくわかっていない)
  • 出展してたサングラスメーカーがいたので、その場でサングラスを借りて走ったけどいい感じだった
  • 飲んだ後のビール

f:id:chocopie116:20180520185349j:plain f:id:chocopie116:20180520185353j:plain f:id:chocopie116:20180520185427p:plain

自宅の作業環境改善 43インチモニター43UD79-Bとコンテッサセコンダ買った

まとめ

自宅のデスクの環境を整備して、だいぶいい感じになった。 かなりよい。完成形に近い。 f:id:chocopie116:20180428174951j:plain

モニター

マルチディスプレイ3枚(27インチ、23インチ、23インチ)からディスプレイ1枚に変更した。 43インチディスプレイでかいけど、3枚ディスプレイより場所スッキリするし、ベゼルとかないのでいい感じ。 机が大きい or 椅子が後傾のものじゃないとモニターと距離近くなりがちかもしれません。

商品はこちら www.lg.com

マルチディスプレイのときの写真

(娘とペアプロしてるw) f:id:chocopie116:20180305101651j:plain

43インチ1枚の写真

f:id:chocopie116:20180428174939j:plain

モニターではこんな感じでアプリケーション配置して作業している。 MacのアプリケーションのBetterSnapToolで設定した。

BetterSnapTool

BetterSnapTool

  • folivora.AI GmbH
  • 仕事効率化
  • ¥480

また43インチだと、標準のスタンドを使うと少し見上げる必要があり首が痛くなりそうな感覚がある。 エルゴトロンのモニターアームを用意して、ぎりぎりまで机に下げることで見上げる感覚はなくなって快適。

f:id:chocopie116:20180428180131j:plain

商品はこちら

www.ergotron.com

椅子

コンテッサセコンダを買った。 最高と言わざるをない。 f:id:chocopie116:20180428180339j:plain

手元で椅子の角度と高さを調整できるのが最高な感じ。 f:id:chocopie116:20180428180345j:plain

商品はこちら

www.okamura.co.jp

キーボード

会社の人がHHKBの二刀流をやっていて真似してみたがとてもいい。 肩をひらいた自然な姿勢でタイプできているのがわかる。 自宅と会社の据え置きのHHKBを持ち歩きが面倒だが、手元にHHKB4つ持つのはさすがに異常な気がしている。

エンジニアリング組織論への招待の1章思考のリファクタリングを読んで

はじめに

仕事してる時に、なんかハマってるなーというのを言語化したかった。 手元でちらっと読んでいたエンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング~にヒントがあると思ったので読んでまとめた。

本自体は不確実性と戦うためにはどうしたらよいかというテーマで書かれている 今回は1章の思考のリファクタリングを読んだ。 読んだ感想としては、これで解決とはいかないが、自分の狙いどおり言語化できたので一歩前に進めた気がする。

1章の強引3行まとめ

  • エンジニアリングとは不確実性を減少させるための情報を効率よく獲得することによって、曖昧なモノを具体的なモノとしていく過程における行為と定義
  • 不確実性は現時点で頭で考えてもわからないもの、つまり「未来」が原因で発生する。未来の不確実性を効率よく減少させるためには、本来人間が持っている「論理的思考の盲点」「経験主義と仮説思考」「全体論とシステム思考」という3つの思考の不完全さに注意をし、情報獲得のための思考・行動をする必要がある。
  • 不確実性は、「他人」が原因で発生する。別の自意識を持っている人間間の情報をすべて一致させることは不可能という前提にたった上で、「情報の非対称性」と「限定合理性」の2つを防ぐために、情報の偏りをなくすコミュニケーションを行う必要がある。

以下自分の読書メモ

  • よりよい思考を行うため(思考のリファクタリング)に、エンジニアリングとは何か
  • エンジニアリングで取り扱う不確実とは何か
  • 不確実は何が原因で発生するものか
  • 不確実の原因を扱うためにはどのような行動を行う必要があるか

エンジニアリングの定義

  • エンジニアリング 「工学」の語源をみると、なんか役に立つものを実現していく学問。
  • つまりエンジニアリングとは実現していくための科学。
  • 実現するプロセスを考えると、最初はとても曖昧な状態、最後は曖昧さの全くない具体的な成果物・状態。
  • 曖昧さを減らし、具体性・明確さを増やす行為にエンジニアリングとは何かの答えがありそう
  • エンジニアリングの本質は不確実性を効率よく削減していく行為であると定義

不確実とは何か?

  • 不確実とは何が起こるかわからない状態のこと。
  • 不確実を減少させる知識のことを情報と定義(何が起きるかわからない→ある程度わかるの差)
  • 不確実は未来と他人が原因
  • 未来はそれがやってくるまでわからないこと。頭で考えてもわからない
  • 行動し観察することで情報を得る
  • 他人は自分という人間と全く別の自意識をもっていて、すべての情報を一致させるのは不可能。音声・テキストという手段を使っても正しく伝わらない。正しく伝わったとしても行動するとは限らない
  • コミュニケーションを行うことで情報を得る

不確実性の削減をするためにハマりがちな罠を、仕事と学力テストの比較を例に理解する

  • 仕事と学力テストの違いを意識した上で行動しなければ、これまで訓練してきていないので当然苦しむ。(以下のカッコ内に学力テスト→仕事の形でそれぞれの違いを表記)
  • 論理的思考の盲点(一人で取り組む→複数人で取り組むの違い)
    • 自分が論理的でない可能性があり、また他人も論理的ではない可能性もある中で問題解決に望む
      • 論理的であるためには、正しく事実を認識すること・感情ではなく事実に基づいて演繹を行う
  • 経験主義と仮説思考(問題文の情報がある → 問題設定すらされていない)
    • 情報がない場合には、まず情報を入手するために行動し観察をして情報を獲得した上で初めて問題解決ができる
    • 限られた情報から全体像を想定し、確かめることで問題解決を行う
  • 全体論とシステム思考(問題も答えもただ1つ → 問題も自分で設定する必要があり、答えも1つではない)
    • 正解は1つではない。時間と資源の制約の中で正解に近づく1手を打ち続ける
    • 正解が用意されてるわけではないので、何が正解かを自分で設定する必要がある

論理的思考の盲点について詳しく知る

  • 論理的思考とはルールと事象から結論を導く演繹的思考のこと。
  • 論理的思考には2つの重要な前提がある
  • ルールと事象(考えのもとになる事実)を事実と意見を混ぜずに、正しく区別・認知すること
  • 感情を混ぜずに正しく演繹できること

経験主義と仮説思考について詳しく知る

  • わからない場合は調べるしかないというのが経験主義。
  • 未来の不確実なものを少しでも明らかにするためには、行動することによって未来を現在に近づけることにより確かめるしかない。
  • 情報がないなら、問題をはっきりさせるためにどのような次の一手を打てばよいのか考える。
  • 今わからないということ自体が次の一手への重大なヒント。つまり何がわかれば次に進められるかを考え、それを確かめる問題に変換すればよい。
  • 少ない情報で大胆に考えるというのが仮説思考
  • ルールと事象から結論をだす演繹法。複数の事象から結論をだすのが帰納法。事象と、それを説明可能にする大胆な思考展開・モデル化により検証するための行動を結論として出すのを仮説思考という。
  • 何か新しいビジネスやシステムの開発を行う場合、不確実性が大きい段階で大きな意思決定をすると投資すべてが無価値になる可能性がある。
  • 利益の変動幅が大きい場合、その確からしさを安価に確認することができれば、大きな投資を行う意思決定を遅らせることができ、不確実でリスクの大きな意思決定を避けることができる。仮説検証によって小さなコストで確かめることができる。

全体論とシステム思考について詳しく知る

  • システムの語源はギリシャ語。「共に」+「立てる」=「組み立てる」ということを示している
  • システムはは全体の関係性をとらえること
  • 細かい要素に分解しその要素の性質を知ることで全ての現象説明できるこの考え方を要素還元主義的な思考と言う。例えばロジカルシンキングの1部として利用されるロジックツリーの要素還元主義的な発想である
  • システム思考においては、個々の要素の間にどのような関連性があるか考え記述する。
  • 利益 = 売上(=客数×単価) - コスト(=原価 + 販管費)の例を考えた時に、ロジカルシンキングだと単価あげたり、販管費下げたりすることによって利益をあげようと試すと関連する別の要素に影響をおよぼすことに気づけない。これらは独立しておらず、要素間で関連がある。
  • 部分だけしか見ないことで対立が起こり、全体にとって的な答えかどうかの判断がつかないため局所最適化で争うことになる。
  • システム思考において重要なのはフィードバックサイクルと言う考え方
  • 全体の関係性を見ることによって対立を解消する。顧客満足やユーザーアクティブ率、単月の売り上げと言う比較ができないものであっても、もう一回層上からビジネスという全体のシステムを捉えてあげることで比較可能なものに変換できる。
  • 成果物であるプログラミングの何を持って良いとするか基準については必ず前提がある。
  • 問題設定や、開発時の状況等の前提に基づき、初めて良い・悪いが初めて判断することができる。
  • 良いプログラムには問題解決の眼(視野・視座・視点)がある。

コミュニケーションの不確実性

  • エンジニアリングは複数人のチームで何かを実現する工程
  • 人は他人や事象を完全には理解できないという「他者理解の不確実性」、コミュニケーションが到達するとは限らない「伝達の不確実性」、仮に理解されたとしても行動するとは限らない「成果の不確実性」の3つの不確実性がある
  • これらの不確実性によって、知っている人/知らない人の分断という「情報の非対称性」、自分にとっての正解が全体にとっての正解にならない「限定合理性」の問題を引き起こし良くない結果を生む。

Road to フルマラソン

一言

3/10ハーフマラソン完走した。

3行まとめ

  • 13km地点で膝めっちゃ痛くなって、以降地獄だったが歩かず頑張った
  • 終わったあとの銭湯からのビールは最強
  • 達成感ぱない。

今後

2018年なんとかフルマラソン完走したい。
夏は当然自殺行為なので、フルマラソンチャレンジするなら今時期か、年末しかない。 後回しにすると挑戦しなくなりそうなのが自明なので、5/19にフルマラソン、4/14に同じ会場のハーフマラソンをエントリーした。 完走めざしてトレーニングしていきたい。

f:id:chocopie116:20180317013626j:plain

f:id:chocopie116:20180317013654p:plain

f:id:chocopie116:20180317013648j:plain

ランニング始めるにあたって課金したもの

はじめに

2018年フルマラソン走るぞ!ってことで、最近少し走っています。 きっかけはノリでしかないです。 強いて言うなら、2017年のお正月に、肩こりとかひどいのなんとかするためにジム通おうとanytime fitnessというジムに入会し1年続けたのが自分的に自信になったので新しく何か始めるかーという気持ちになったからです。 ジム自体は楽しかったのですが、1年ぐらいやって目標を失ってしまい、ランニングをはじめてみました。 目標がフルマラソンなので、無課金ユーザーで走りきる自信(身体的・精神的)はなかったので初期段階で課金をしました。 そのあたりの記録です。

なおランニングはじめて1ヶ月程度でハーフマラソンの大会にエントリーしているので自分を追い込む意味もありますw

課金したもの

(★はよかったなという気持ちの現れです。)

AirPods(通称:うどん) 20000円 ★★★

以前はこちらのワイヤレスイヤフォンを使っていましたが、嫌なポイントが2つあり買い替え。 - iPhoneとのペアリングが面倒。毎回ペアリングボタンおさないと接続できなかった。 - イヤフォン同士をつなぐ紐ついていて、走ると首にペチペチあたるのがうざかった。

Apple製品使っているなら、AirPodsすごくいいですね。 僕自身は音質とかそこまでこだわらないので、とにかくペアリングが最高です。 www.apple.com

Garmin vivosport Slate(Sサイズ) 20000円 ★★★

ランニング中に、携帯で1kmあたりのペースを聞くことができますが走りながら携帯をみないので、自分のランのペースのフィードバックをもっと細かい頻度でほしいなというのがきっかけでした。 そこから色々調べて、とりあえずGPSと心拍はかれるやつにしようということで色々お値段とデザインをみてこちらに落ち着きました。 www.garmin.co.jp

デザインとしてスッキリしたものを買った反面、ディスプレイはそんなに大きくないので、 走ってる最中はこんな感じで走行距離と、時間を見ています(ペースや心拍は、タッチスクリーンの画面をスワイプすればみれる)

f:id:chocopie116:20180225003006j:plain

あとはiPhoneアプリがとても良くできている。 ペースやら心拍数のグラフが見れて運動の履歴が見えます。

f:id:chocopie116:20180225003317p:plain f:id:chocopie116:20180225003322p:plain

またvivosport自体は活動系なので、歩数や睡眠など見えるようになったのでそれらもアプリで確認しています。

ランニングポーチ 1000円 ★★★

ランニングするとき余計な荷物は持たないようにするかと思いますが、なんだかんだ携帯や家の鍵を持ち歩くと思います。 走っている最中に、ポケットの中で物が動く感覚があり、嫌だなと思っていた所見つけました。 身体にフィットするタイプのランニングポーチで全く気にならなくなりました。 ブランドとしてメジャーなやつと安いやつがありましたが、amazonで安いほうを買いました。1000円程度。 コスパとしては最高です。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZQWJDY6/

靴紐 1000円 ★★

靴紐結ぶ作業とお別れしました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00PZD61WI/

靴下 1900円 ★

靴の中でグリップきくかんじと、足の指先の風通しのよさはよいです

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ISK1346/

スポーツタイツ 1900円 ★

まぁまぁよさげ。 Amazon CAPTCHA

まとめ

結構お金つかってしまっているなと反省しました。 課金した分回収するためにも、3/10にハーフマラソンはなんとか完走したい。

2018年やりたいことリスト100

2017年やりたいことは75個適当にかいたら、24個達成してた。 chocopie116.hatenablog.com 振り返りが面白かったので2018年は頑張って100個あげてみる。 本来こういうのはお正月にやるんだけどねw

達成したのは随時◎にする

  • ◎1 子どもにパパと呼ばれる
  • ◎2 子どもと手をつないで散歩する
  • 3 副業収入を5倍にする(保育園落ちた日本史ねの文脈で)
  • ◎4 typescriptで動くものつくる
  • 5 conainerベースで動くサービスをつくる
  • ◎6 マラソン(5km)完走
  • ◎7 マラソン(10km)完走
  • ◎8 マラソン(20km)完走
  • 9 マラソン(42km)完走
  • 10 テニスの大会に出る
  • 11 プロのテニスの試合を観る
  • 12 子どもに関するサービスをつくる
  • 13 クイズアプリリリースする
  • 14 クイズアプリでユーザーから課金してもらう
  • 15 テニスの大会で1勝
  • 16 テニスの大会で優勝する
  • 17 潮干狩りにいく
  • 18 iOSのアプリをストアに何かだす
  • 19 嫁泣かせる(いい意味で)
  • 20 釣りにいく
  • 21 歌舞伎をみにいく
  • ◎22 勉強会で発表する
  • 23 カンファレンスで発表する
  • 24 AppleWatchを買う
  • 25 シックスパックを手に入れる
  • 26 乗馬体験をする
  • 27 IT健保の寿司にいく
  • 28 PS4をかう
  • 29 親と旅行いく
  • ◎30 投資信託を毎月自動積立するようにする
  • 31 海外のカンファレンスにいく
  • 32 娘の教育資金用の投資信託を自動積立する
  • ◎33 娘を連れてディズニーにいく
  • 34 家族で沖縄旅行にいく
  • 35 バンジージャンプする
  • 36 電動自転車を買う
  • 37 AppleWatchをかう(2つ目w)
  • ◎38 iPhoneXをかう
  • 39 家で友達よんでホームパーティをする
  • 40 ハワイにいく
  • 41 バリにいく
  • 42 ディズニーのミラコスタに宿泊する
  • 43 USJに行く
  • 44 食洗機を手に入れる
  • 45 ドラム式洗濯機を手に入れる
  • 46 今より広い家に引越しをする
  • 47 嫁とゆっくりディナーにいく
  • ◎48 有給全部消化する(はからずもw)
  • 49 フルマラソンサブ5
  • 50 フルマラソンサブ4.5
  • 51 フルマラソンサブ4
  • 52 ハンモックでだらだらする
  • 53 キャンプにいく
  • ◎54 温泉開発合宿にいく
  • 55 久兵衛の寿司を食べる
  • 56 手作り弁当でピクニック
  • ◎57 個室露天のついた温泉にいく
  • 58 花火を見る
  • 59 re:Inventにいく
  • 60 ビールの工場見学にいく
  • 61 日本酒の工場見学にいく
  • 62 海にいく
  • 63 岩盤浴にいく
  • ◎64 日常生活や、仕事に支障をきたすような怪我をしない
  • 65 風邪をひかない
  • 66 病気をしない
  • ◎67 母の誕生日を一緒にお祝いする
  • ◎68 妹の誕生日を一緒にお祝いする
  • △69 チーム内の共有後が英語のプロジェクトに関わる(もうちょい)
  • △70 ピアノを習う(もうちょい)
  • 71 ふるさと納税
  • 72 酸素カプセルに入る
  • 73 整体にいく
  • 74 歌舞伎をみる
  • 75 開脚できるようになる
  • 76 猫背を直す
  • ◎77 新しいコミュニティに3回以上参加する
  • 78 IT健保で寿司を食べる(2つめw)
  • 79 漬物を自分でつける
  • 80 自動運転を体験する
  • ◎81 美味しいコーヒーを自宅で飲めるようにする
  • 82 チワワをかう
  • 83 もくもくコミュニティ運営する
  • ◎84 テニスコミュニティ運営する
  • 85 Golangでライブラリつくって公開
  • 86 Kubernetesと仲良くなる
  • 87 機械学習をなんらか使ったプロダクトを公開する
  • 88 裁判を傍聴する
  • 89 金沢にいく
  • 90 合気道を体験する
  • 91 ルンバを買う
  • 92 ダイソンヘアドライヤーを買う
  • 93 4Kテレビをかう
  • 94 モリで魚をとる
  • 95 isucon予選突破
  • 96 isucon優勝
  • 97 本を出版する
  • 98 痛風鍋を食べる
  • 99 無重力を体験する
  • 100 BBQで豚の丸焼きをする(鳥なら...)